【無料配布あり】配布や購入したレガシータイトルスタイルを読み込む方法

かふたろう

今回は、レガシータイトルスタイルの配布ならびに、その追加方法についてご紹介します!

 

目次

配布データダウンロード

まず、本動画の概要欄に掲載している配布先のリンクにアクセスします。

今回配布しているファイル

 

次に、ファイルを右クリックし、ダウンロードします。

ダウンロードします

 

ダウンロードしたデータを読み込む

ダウンロードしたデータを、Premiere Proのプロジェクトパネルに直接ドラッグ&ドロップすると、以下のようにエラー画面が表示されます。

プロジェクトパネルに、直接ドラッグ&ドロップすると…

エラーになります

 

以下、正しいやり方になります。

まず、「ファイル → 新規 → レガシータイトル」の順に選択し、レガシータイトルパネルを表示させます。

「ファイル → 新規 → レガシータイトル」の順に選択

レガシータイトルパネルが表示されます

 

次に、レガシータイトルスタイル上で右クリックし、「スタイルライブラリを追加」を選択します。

「スタイルライブラリを追加」を選択

 

先程ダウンロードしたファイルを選択し、「開く」をクリックすると、追加されます。

ダウンロードしたファイルを選択し、「開く」をクリック

データが追加されました

 

データを置き換え

レガシータイトルのスタイルは、既存のものから新しいものに、置き換えることができます。

レガシータイトルスタイルの上で右クリックし、「スタイルライブラリの置き換え」を選択します。

「スタイルライブラリの置き換え」を選択

 

置き換えたいデータを選択し、「開く」をクリックすると、置き換えられます。

置き換えたいデータを選択し、「開く」をクリック

置き換えが完了

 

自分でアレンジしたものを保存

スタイルを自分でアレンジした上で保存したい場合は、レガシータイトルスタイルの上で右クリックし、「スタイルライブラリを保存」を選択します。

「スタイルライブラリを保存」を選択

 

任意の名前を設定し、保存すればOKです。

任意の名前を設定し、保存します

 

かふたろう

クライアントごとに、ライブラリを分けておくと便利です!

次は、実際にスタイルを変更してみましょう!

 

実際にスタイルを変更

まず、テキストを入力します。

テキストを入力

 

その上で、任意のスタイルを選択します。

スタイルを選択

 

ちなみに、[Alt]キー(Macは、[Option]キー)を押しながらスタイルを選択すると、フォントの種類はそのままで、デザインだけを変更できます。

レガシータイトルの小技

 

スタイルの削除

不要なスタイルを削除する場合は、対象となるスタイルの上で右クリックし、「スタイルの削除」を選択し「OK」をクリックすれば完了です。

「スタイルの削除」を選択

「OK」をクリックすれば、削除完了

 

かふたろう

レガシータイトルの良いところは、Premiere Pro上だけで、グラデーションなどの凝ったテロップを作成できる点です!

クオリティを保ちつつ、素早い編集がしたい案件に向いているツールですね!

 

新しくスタイルをつくる

ここで、オリジナルのスタイルを作ってみましょう。

まず、任意のスタイルを選択します。

任意のスタイルを選択

 

ここから、フォントの種類を変更してみます。

フォントを選択

フォントの変更完了

 

レガシータイトルスタイルの上で右クリックし、「新規スタイル」を選択し「OK」をクリックすれば完了です。

「新規スタイル」を選択

任意の名前を設定

新しいスタイルが追加されました

 

※レガシータイトルの注意点として、レガシータイトル自体は既に開発がストップしているツールになります。そのため、今後バグが発生した場合、対応策が提示されない可能性が高いです。今後のテロップ作成は、エッセンシャルグラフィックスかPhotoshopなどを用いた方法にシフトしていく方が良いかもしれません。

 

かふたろう

お疲れさまでした!

開発がストップしているツールとはいえ、魅力的な機能がたくさんありますので、用途に合わせつつ、ご使用してみてください!

記事が気に入っていただけたら、シェアおねがいします
  • URL Copied!
目次
閉じる