【Premiere Pro】エッセンシャルグラフィックスで大量のテロップを高速で効率化して作る方法

かふたろう

こちらでは、エッセンシャルグラフィックスを使って、テロップを効率よく作っていく方法を解説していきたいと思います。

かふたろう

【初心者向け-レガシータイトルでテロップを高速で入れる方法】
こちらを先に見て頂けると、今回の説明が分かりやすいかと思います。

目次

エッセンシャルグラフィックスで大量のテロップを効率化して作る方法

テキスト原本作成

メインで使うのは【編集点を追加】と【1フレーム戻るor複数フレーム戻る】です。

①横書き文字ツール→②テキスト作成

ショートカットキー
Macの方は【command+T】Windowsの方は【ctrl+T】

テキスト情報

①ウィンドウ→②エッセンシャルグラフィックス

テキストを中央に揃える

テキストを中央に揃えたら、テロップの位置を調整しクリップを動画の長さにまで伸ばしてあげましょう。

カット作業

編集点を追加する場所を指定する。

今回はV3のクリップに対して編集点を追加していきたいので、V3のみチェックを入れています。

①テキストカット→②1フレーム戻る→③テキスト入力→④esc→再生、以後①~④の繰り返し。

テキスト入力後、キーボードの「esc」を押すとコメント入力が外れ【スペースで再生が可能】になります。

一連の手順確認

1.原本になるテキストを作成
→動画全体のテキストをまず作るため

2.文字起こしするタイムラインの段の設定
→他のクリップにカットポイントを作らないようにする

3.編集点を追加して1フレーム戻ってテキスト入力
→プレビューにテキストを入力するため

4.esc→スペースで再生
→流れを崩さずとにかくテキストをいれまくる作業

【Windowsパソコンを使っている方への注意点】
Premiere Proの場合、Windowsのキーボード入力の仕様の関係で、半角英数字/日本語入力(全角)を毎回切り替えないとキーボードショートカットキーが効かないので注意が必要です。

全てのテキスト入力が終わったら

テロップの頭合わせ

実際の音声を聞きながら、テロップの頭を合わせていきます。

音声波形を見ながら調整していくのが良いです。

テキストの装飾

①テキスト選択→②塗り色選択

エッセンシャルグラフィックスの装飾に関して
グラデーションのフォントを使いたい場合は、フォトショップでテロップデータを作って使うか、レガシータイトルで作る方法をおすすめします。

かふたろう

【カット】→【文字起こし】→【文字合わせの調整】→【装飾】の流れで作業を進める事をおすすめします。

【理由】
・スムーズに動画編集ができる
・動画全体のムラがなくなる
・周回する事で動画の内容を把握できる
・新たな修正点などがみつかり微調整していく事ができる

作成したテキストデータをテンプレート化

①テキストクリップを選択した状態で右クリック→②モーショングラフィックステンプレートとして書き出し

①「名前」「保存場所」を設定→②キーワード設定→③OKをクリック

設定したキーワードは「エッセンシャルグラフィックス」の項目から検索した時にすぐ表示されます。

書き出したテンプレートを「Premiere Pro」に

①エッセンシャルグラフィックス→②参照→③ドラック&ドロップ→④キーワード検索窓

保存したテンプレートは他のプロジェクトで編集したとしても、その情報を持ってくることができます。

「ドラック&ドロップ」で保存したテンプレートを挿入していきます。

かふたろう

毎回位置の調整などをするのは手間なので、最初の出だしだけでもテンプレ化しておくと作業が捗ります。

記事が気に入っていただけたら、シェアおねがいします
  • URL Copied!
目次
閉じる