【Premiere Pro】超速!カット編集でストレスためずに効率良く動画編集しよう

かふたろう

下地作りのカットに関しては、これからご紹介するキーボードショートカットを設定して、サクサクカット作業を行っていくのがお勧めです。

目次

【キーボードショートカットキー】を使ったカット方法

動画内で使用するカットの流れ

1.全てのトラックに編集点追加
→カットポイント作るためのキー操作

2.前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング
→1.のカットポイントまで前に詰めて切り抜く

3.ズームイ・ズームアウト
→タイムラインの広さを操作する

4.再生/停止
→動画の再生をスタート/ストップさせる

上記4つの作業をキーボードショートカットキーを使って効率よく進めていきます。

ショートカットキーの設定方法

「Premiere Pro」→「キーボードショートカット」

キー部分をクリックすると、右下に詳細が表示されます。(右側の×を押すとショートカットを消すことが出来ます)
※初めての操作の場合、表示されるショートカットキーは初期設定のものにります。

再生/停止

①検索バーに「再生」と入力→②検索結果より、アプリケーション→表示→再生/停止

①空白部分をクリック→②お好きなショートカットキーを設定(複数設定可)
※半角英数字で入力

1.カットポイントを追加する

①「編集点をすべてのトラックに追加」→②お好きなキーを設定

かふたろう

僕の場合はあえて「Z」にしてます。理由として、片手でしかも左手だけでカットポイント入れられる為です。

2.リップル削除(前方)

①「前の編集」→【前の編集ポイントを再生ヘッドまでリップルトリミング】→②お好きなキーを設定

もし他のコマンドが既に設定されている場合は上書きされます。前に設定されたキーボードショートカットが消える形式です。

3.ズームイン/ズームアウト

①「ズーム」→②「ズームイン・ズームアウト」にお好きなキーを設定
※「ズーム」と入力すると、ズームイン・ズームアウト両方表示され同時に設定できます。

設定しておくと便利な「リップル削除」

①「リップル削除」→②お好きなキーを設定

「リップル削除」とは
切り取りたい素材を選択してリップル削除する事。

①クリップを選択→②右クリック→③リップル削除でも削除する事が出来ます。

シークバーを戻すショートカットキー

①検索バー「複数フレーム次へ進む/戻る」→②お好きなキーを設定

動かすフレームの数は【環境設定】→【再生】で指定

右端にシークバーが行き画面が切り替わりそうだなって時は、一旦ズームアウトして、すぐにズームインするとシークバーが中央に戻り、流れを切らす事無くカットを進める事が出来ます。

2つの疑問ポイント

キーボードショーカットキー操作に慣れない方

パソコンの縁に優先度の高い順に、左側からショートカットキーを書いた付箋を貼っていきましょう!数をこなす事で思考停止で出来るようになると思います。

ショートカットキーの押し間違いをした時の対処方法

【ひとつ前に戻る】
command(Windowsnoの方はctrl)+Z

作業中のミスを素早く戻す事が出来ます。

【やり直し】
command(Windowsnoの方はctrl)+shift+Z

ひとつ前に戻ったけどそれをやり直したい、元に戻したいって時に使います。

ショートカットキーの設定が可能ですのでよく使う!と思う方は設定をすると良いです。

【便利】ヒストリーパネルを使って作業を遡ってみる

ウインドウ→ヒストリー

実際に自分が行った作業の記録履歴が確認できるので、作業内容を確認しながら戻る事が出来ます。

かふたろう

【結論】
キーボードショートカットキーを使いこなそう!

記事が気に入っていただけたら、シェアおねがいします
  • URL Copied!
目次
閉じる